2017年 09月 26日
もうひとつきも経つのね~。
ていうかそんだけ潜ってないのか。 先週、伊豆を考えていたけど、混雑していて天気も海況もあまりよくなさそうだったので見送った。 去年までの私なら一度行く気になったのに辞めることはなかっただろう(笑) 去年も9月はベトナムの2本のみだったけどね。 そんで10月に反動でガツガツ行ってしまったような…。 今年はさすがにそれは無理。 10月、どうしようかなー。 行きたいところは埋まりがちなのが残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-26 07:52
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 25日
ここ、ひとつも地形部分が写ったのない(笑)
ここだったか不明だけどウコンハネガイのまだ若そうなのが…。 ![]() ![]() ![]() この2匹にどれくらいの差があるんだろうね。大きさはほぼ変わらない。 ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-25 07:34
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 24日
ボート2日間6本中、結局地形ポイントが5本。
気持ち的には群れが見たかったんだけど、そして地形でなくていいとは伝えてあったけど、 やっぱり宮古島初が2人もいたら、地形ポイントになるんだろう。 でも、もう1人の人は確か4日潜ったはずだから、私が帰った後に地形以外のポイントも行ってたのかもしれない。 (じゃ、なんで宮古島?って感じだけど、マイルで取れたから。体験ダイビングが宮古島だったので一度は潜りたかった) ●サプライズホール(29度、20.1m/7.9m) ●L字アーチ(29度、32m/13.7m) ●Wアーチ(30度、17.7m/11.3m) サブライズホールは途中で浮上して顔を出すポイントだった。 私は右の耳抜けがあまりよくなく、以前、ダイビングに詳しい耳鼻科に行った際に、 あんまり上下するような地形ポイントは行くなと言われたのだけど、仕方ない。 気持ち的にも10m以上深いところから浮上して、また深いところまで潜行するのはあんまり歓迎しないけど、 ここのポイントは5m以下のところからの浮上で、最後に安全停止も長めに取れという指示が出たので、まあ…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-24 07:48
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 17日
先週と今週の三連休、地方出張と組み合わせられたら和歌山とか新潟・富山でダイビング…なんて考えていたんだけど、まず関西方面は出張が平日に(笑)。
新潟・富山方面は、行先が静岡方面(笑)に変更になり時期も今月後半に。 (まあ、この3連休は厳しかっただろうから、むしろ予定してなくてよかったんだけど) じゃあ、週末前後なら伊豆?と思ったけど、こちらもどうやら平日になりそう…。 そんなこんなで潜る気満々だった9月にまだ一度も潜っておらず、 盛り上がった気持ちだけ置き去りだったせいか、先週からこの週末にかけて、3フライトもとってしまった…。 本当はGWをそろそろ…と思って探していたんだけど、ついついLCCのセール見つけて3連休で行けるマニラ(アニラオ)とかバリ(1年以上先!)とか…。 そして来年だけど、潜らない旅もついに決行することに。 短い期間でも行けるときに行っておこう。年齢もそうなんだけど、最近、治安面で行けなくなる国が増えてきたので…。 その流れでGWは潜らない旅になるかもしれない…。私が潜れそうな(航空券買えそうな)ところはすでに高いってのもある。 同じ値段か、もう少し足せばこっちかなーと思う国々と迷い中。 ---------------- 先週、仕事でアクアライン通って「海だ~」ってテンションちょっと上がった(すぐ下の画像)。 宮古島(その下)と比べるとやっぱり色が…だけど、海は広いな大きいな~という景色はやっぱり気持ちいい。 ![]() ![]() よく見れば十字になっている、ということらしい。 うん、なってる(笑)。 ![]() と何かの弾っぽいもの。周囲に溶け込んでいるけど真ん中に横に置いてあるのがそれ。 水中で30cm以上はあるように見えた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-17 18:15
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 11日
時期にもよるんだろうけど、宮古島といえば地形のイメージ。
地形、地形でなくてもいいとは伝えてあったけど、 今回は私同様、宮古島が初めての人と一緒だったので、 潜れる範囲で、宮古島の代表的なポイントへ(と思うんだけど…)。 結果、ボート6本中5本が地形ポイントで、魚もそんなに見れるわけでもないので、 どこがどうだったかあまり思い出せないという…(笑)。 Zアーチ、 クロスホール、 白鳥幼稚園(きれいなお魚たくさんポイント。幼魚が多く見れることにちなんだポイント名らしい) 水温はいずれも29度。Zアーチは最大30m超え。 まずはZアーチでは久しぶりにアカククリ。ていうか案外この大きさは見てないような…。 幼魚は那覇で何回か見たことはあるんだけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-11 07:48
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 10日
ナイトなのでエビ・カニ。
まあ、そんなに珍しいものとはではないのだけど、探すのは楽しいよ。 今週末、天気がよさそうなのでどこかで潜りたいといろいろ画策したけど、 実現せず(笑) 出張のついでに和歌山とか~。 伊豆で行きたいところがあったけどフル。 初島ももう少し状況がよさそうなら行ったけど、 行ける回数が限られる今年からは我慢も必要…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-10 20:30
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 06日
ナイトだからこれってものが見れたわけではないと思うけど、
ナイトもできるなら潜る! 大抵、ナイトの前に「何回目ですか?」って聞かれるので、数えているんだけど、 今回で18回目。多いのか少ないのか…。 その多くはアメッド、到着してすぐナイトのパターンが多いから(笑)。 1匹、このエビなんかなーと思ったのがこれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-06 08:03
| 201708宮古島
|
Comments(0)
2017年 09月 05日
ボートがメインのところでビーチって、しかも水深が最大5mくらいのとこって、
なんとなく想像がつくけど、潜れるなら潜る! 14時に到着して(実際は14時半到着…)、そこから3本ってすごいよね(笑) まあ1本はナイトだけど…。 おかげでボート3本より高くつくという…。 で、どうだったかというとまあそれなりに楽しめた。 おお、これはアイゴの幼魚だなーなんて感じにね。 ガイドさんに超マクロ(好き)ですね~って言われたけど、いや、ここ、そうならざるを得ないでしょ! そして地面をはいつくばっていたので、2回ほど、もしやオドリハゼ?みたいなものを見たんだけど…。 すぐ引っ込んじゃって、少し粘ったけどちろっとしか出てこないから結局分からなかった。 黒かグレーっぽい体色で頭に太い白い線がある。出てきてくれれば、(ついでにニシキテグリも)なかなかのダイビングになったのに~(笑) ちなみにこれ、穴から左奥から手前にかけてななめに頭出してる。よく見えないけどうっすら白いのが見えるのがそれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by uraniwaneko2
| 2017-09-05 08:07
| 201708宮古島
|
Comments(0)
|
裏庭の猫vol.1はこちら
カテゴリ
全体 2018年末マダガスカル・ノシベ 201812アニラオ 201811貴陽(陸) 2012-17伊豆・国内ダイブ 201810バリ島アメッド 201807ニューカレドニア 201807ブルネイ 201806モアルボアル 2018_05フルフンティアン島 201802ワルシャワ・ブダペスト 2017年末コモド 201708宮古島 201706行けなかったポンペイ 2017GWアメッド 201703 & 11アニラオ 2016年末ボホール 201609ベトナム・ニャチャン 201606トリンコマリー 2015年末シキホール 2015バリ島アメッド 2014年末バンダアチェ・ウェー島 2014夏・石垣島 2014夏セブ・モアルボアル 2014GWサイパン 2013年末シミラン 2013年6月ロタ島 2013年9月バリ島・アメッド 2013GWタオ島 2013~15年沖縄ダイブ 2012年末バリ島・アメッド 2012_9&12アメッド 2012_5ティオマン島 2011_12バリ島DIVE 2012那覇ダイブ 2011バングラデシュ 2010年末スリランカ 2010スペイン・モロッコ 2010フィリピン 2009コタキナバル 2009沖縄・宮古島 2017ベランダ菜園 2014-15ベランダ菜園 2012_13ベランダ菜園 2011畑 2010畑 コマツナ・チンゲンサイ ジャガイモ スティックブロッコリー 枝豆 ミニトマト・バジル カラーピーマン 空心菜 青じそ・ネギ・みょうが 大根・サラダ大根 オクラ とうもろこし 未分類 以前の記事
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|