2016年 11月 13日
80歳のおばあちゃんになっても潜れるか?
もともと75歳が目標だったんだけど(笑)、
それは単純に自分が一緒に潜った人の最高齢がその年齢だったから。 それが、この夏のスリランカで、20本でレスキューだったオーストラリア人のおじいちゃんが、多分80歳はいってるよな~みたいな感じだったからなんとなく80歳。 なおどっちも男性なのだが、5年前に70歳は超えてそうなダイブマスターの女性(かっこいい!)に会ったことがある。当時はまだ自分が数本レベルでこんなにダイビングにハマるとは思ってなかったので、そんなことは考えもしてなかったけど、あの女性くらいまではいけるってことだな。 と思ってたが、そんな単純に考えていいことではないらしい…。 私はそれなりに筋力を保つために運動しているつもりだが、 そういう人でもそれはかなり大変なことらしい…。 先週、仕事で高齢者の健康寿命を伸ばす研究活動をしている大学の先生のセミナーに参加したのだけど、 女性は筋力や体力を保つのが圧倒的に不利じゃないかと感じた。 セミナーの時間が短くて細かいとこまでは把握できてないけど、それはもともとの筋肉量の違いがあるから。筋肉を使う頻度も違うだろうしね(男性と女性がいれば、自然と男性の方が重たい荷物を持ったりすることが多いという意味で)。年寄りになっても男女差は超えられないのかー(見た目は差がなくなってくるのに…) ここを補うために、そこそこの運動習慣を身に着けておかないとだけど、 2日寝込んだだけで太ももの筋肉が1年分減少するんだって! 2日で1年だよ!(これは男女比はなさそうだけど) 年齢ははっきりと言ってないけど、おそらく60代後半以降の話。 しかも、今はまだそれなりに運動すれば体力を向上させたり維持することはできるけど、 やがてそんな努力をしてもどうにもならない状態のときがやってくる。 (そこをなるべく遅らそうという主旨) 要介護レベルに突入すると、もう自力では戻れないってけっこうショック。 もちろんそこから介護度を低めに保つような努力(周囲のサポート)はできるのかもしれないけど。 最近、電車に座るようになった…。去年までは席が空いていてもよっぽど疲れてないと座らなかったのに。 こういう小さいところの衰えから気づかないうちに…。 会社帰りのウォーキングの頻度も減ってるしなー。 これまで以上に、心がけないと80歳まで(まだそこが目標!(笑))潜るのは難しそうだ。 しかし、筋力を保たないと、と思う一方で、案外、歯とか目が先にダメになるのかも。と思わないでもない。 歯が弱くなってレギュレ―ターくわえられないとアウトだよねー。 もちろん心肺機能とかもだけど、単に健康寿命を延ばすだけでなく、ダイビングもやろうと思うといろんな壁がありそうだわ…。 ↓久しぶりにカボチャを買ったので、思いついた勢いで朝からカボチャマフィンを焼いた。 こういう何かをしようと思う意欲も大事だって(笑) いや、笑いごとじゃなくて本当にかなり重要なことなんだろうね。 ![]()
by uraniwaneko2
| 2016-11-13 09:17
|
Comments(0)
|
裏庭の猫vol.1はこちら
カテゴリ
全体 2018年末マダガスカル・ノシベ 201812アニラオ 201811貴陽(陸) 2012-17伊豆・国内ダイブ 201810バリ島アメッド 201807ニューカレドニア 201807ブルネイ 201806モアルボアル 2018_05フルフンティアン島 201802ワルシャワ・ブダペスト 2017年末コモド 201708宮古島 201706行けなかったポンペイ 2017GWアメッド 201703 & 11アニラオ 2016年末ボホール 201609ベトナム・ニャチャン 201606トリンコマリー 2015年末シキホール 2015バリ島アメッド 2014年末バンダアチェ・ウェー島 2014夏・石垣島 2014夏セブ・モアルボアル 2014GWサイパン 2013年末シミラン 2013年6月ロタ島 2013年9月バリ島・アメッド 2013GWタオ島 2013~15年沖縄ダイブ 2012年末バリ島・アメッド 2012_9&12アメッド 2012_5ティオマン島 2011_12バリ島DIVE 2012那覇ダイブ 2011バングラデシュ 2010年末スリランカ 2010スペイン・モロッコ 2010フィリピン 2009コタキナバル 2009沖縄・宮古島 2017ベランダ菜園 2014-15ベランダ菜園 2012_13ベランダ菜園 2011畑 2010畑 コマツナ・チンゲンサイ ジャガイモ スティックブロッコリー 枝豆 ミニトマト・バジル カラーピーマン 空心菜 青じそ・ネギ・みょうが 大根・サラダ大根 オクラ とうもろこし 未分類 以前の記事
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|